MENU
MENU

CSR最新ニュースCSR News

発行年:

2024年 CSRニュース

2024年5月

「全日本ロボット相撲大会2024」を開催します

 富士ソフト株式会社主催「全日本ロボット相撲大会2024」を開催いたします。
「全日本ロボット相撲大会」は、ロボット作りを通して「ものづくり」の楽しさを知ってもらうことを目的に、1990年より開催している国内最大規模のロボット競技大会です。
 2024年12月の決勝大会には、国内3カ所で開催する地区予選会の上位入賞チーム、公益社団法人全国工業高等学校長協会主催「高校生ロボット相撲大会」の地区大会上位3チーム、イオンモール株式会社主催「高等学校ロボット相撲選手権」の地区大会上位2チーム、さらに海外の公認大会の上位チームが出場予定です。熱戦を勝ち上がってきたロボット力士達が相撲の聖地 両国国技館に集結し、横綱を目指して戦いに挑みます。
 大会の詳細、日程等は、コチラをご参照ください。

2024年5月

桜木町駅前広場周辺の定期清掃活動に参加しました

 2024年5月8日(水)、本社ビルのある桜木町駅前広場周辺の清掃活動を行いました。
当社は、桜木町駅前広場活性化委員会に加入しており、毎月第1水曜日に開催される定期清掃活動に当社社員が参加しています。
この活動はみなとみらい21地区にオフィスを構える各企業や団体の皆さまが参加されています。
 今後も、当社は地域への貢献に積極的に取り組んでまいります。

活動の様子と清掃活動に参加した社員

2024年4月

令和6年(2024年)能登半島を震源とする被害への義援金寄付について

 2024年1月に発生した能登半島地震の影響により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
 当社は、 被災された方々の救援および被災地の復興にお役立ていただくため、義援金として100万円を、窓口である日本赤十字社を通じて寄付いたしました。

被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
 詳しくはコチラをご参照ください。

2024年4月

令和5年度なでしこ銘柄「Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業」に選定されました!

 当社は、共働き・共育てを可能にする男女問わない両立支援の特に優れた企業として、経済産業省の令和5年度なでしこ銘柄※ 「Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業」に認定されました。
当社は「ゆとりとやりがい」を基本方針として、さまざまな人事施策を実施しており、これらの取組みが評価され、今回の認定に繋がりました。
今後も、社員一人ひとりのライフスタイルに合わせた多様な働き方の実現を目指してまいります。
 詳しくは、コチラをご参照ください。

なでしこ銘柄とは、健経済産業省は、東京証券取引所と共同で、平成24年度より「女性活躍推進」に優れた上場企業を「なでしこ銘柄」として選定しています。

2024年3月

富士ソフト企画㈱「西会津しいたけファーム」がFGAP認証事業者に認定されました

 2024年3月21日(木)、当社の特例子会社である富士ソフト企画(株)「西会津しいたけファーム」は、”ふくしま県GAP (FGAP)”※ 認証されました。
富士ソフト企画「西会津しいたけファーム」は、当農場の椎茸をお召し上がり頂く皆様へ、食品の安心・安全をお届するため、農業における生産工程管理を徹底して参ります。
 詳しくはコチラをご参照ください。

※GAP(Good Agricultural Practices)とは、「よい農業の取組」という意味ですが、一般的には「農業生産工程管理」と呼ばれています。
GAP は、農業生産の各工程の実施、記録、点検、評価を行うことによる持続的な改善活動であり、食品の安全性向上、環境保全、労働安全の確保などに資するとともに、農業経営の改善や効率化につながる取組です。(農振水産省HP引用)

2024年3月

「Broadcom 2023 Partner Awards※のVMware Cloud Foundation Partner of the Year」を受賞

 当社は、2023年度にイノベーションの推進、優れたGo-To-Market、イネーブルメントと技術的専門知識への投資において重要な役割を果したVMwareパートナーとして評価され、Broadcom 2023 Partner Awardsにおいて、VMware AwardsのVMware Cloud Foundation Partner of the Year(Asia Pacific)を受賞しました。
 当社は今後もBroadcom社との強力なパートナーシップの下、新しい技術に果敢に挑戦し、高度な技術、確かなノウハウを活用した戦略的なクラウドソリューションサービスを提供してまいります。
 詳しくはコチラをご参照ください。

※Broadcom Partner Awardsは、優れた業績と顕著なお客様へのインパクトを提供したパートナー企業を表彰するプログラムです。

2024年3月

「健康経営優良法人2024(大規模法人部門)ホワイト500」に3年連続認定!

 2024年3月11日(月)、当社は経済産業省より「健康経営優良法人※ 2024(大規模法人部門)ホワイト500」に認定されました。
3年連続での認定となります。
当社は、「企業は人なり」の基本理念に則り、社員およびその家族が心身ともに健康で、安心安全に働ける環境づくりに取り組むさまざまな健康経営を推進してきました。これらの取り組みが評価され、この度、3年連続となるホワイト500に認定されました。
 当社は多様な人財が活躍できる職場を目指して、様々なライフスタイルに合わせた働き方を支援し、当社の基本方針の1つである「ゆとりとやりがい」の実現に取り組んでまいります。
 詳しくは、コチラをご参照ください。

健康経営優良法人認定制度とは、健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。

2024年2月

「Concur® Japan Partner Award 2024」においてパブリックパートナーアワードを受賞

 当社は、この度、国内で初めて自治体のお客様にConcur ® Invoiceを導入した実績と、大学マーケット深耕に向けた営業活動など、コンカーのパブリックビジネスをパートナーとしてリードしたことを評価いただき、2024年2月27日(火)に開催された「Concur Japan Partner Award 2024」において、パブリックパートナーアワード※を受賞しました。
 当社は、今後もコンカーとの強力なパートナーシップにより、お客様のビジネス革新に貢献してまいります。
 詳しくは、コチラをご参照ください。

※パブリックパートナーアワードとは、コンカーが戦略的に取り組んでいる、自治体や大学などのパブリック領域において最も貢献したパートナーに与えられる賞です。

2024年2月

みなとみらい21地区の“TOWERS Milight DOWN”のライトダウンイベントに協力しました

 2024年2月24日(木)当社は “TOWERS Milight DOWN”に協力いたしました。
当社の本社ビルがある「みなとみらい21地区」は、2022年4月に脱炭素先行地域に選定され、2030年度までに電力消費に伴うCO₂排出の“実質ゼロ”を目指しており、当社もまた、この取り組みへの参画に表明しています。
 ライトダウンイベントにつきましては、毎年、本社ビルが参加しています。
当社は引き続き、環境への配慮と、地域への貢献に積極的に取り組んでまいります。

2024年2月

FAMofficeが、2023年度「IT奨励賞(社会課題解決領域)」を受賞しました

 当社が提供する仮想オフィス「FAMoffice」が、公益社団法人企業情報化協会が主催する表彰制度「IT賞」の「IT奨励賞(社会課題解決領域)」を受賞しました。

 コロナウイルス流行をきっかけに、場所にとらわれない働き方が求められるなか、ITを活用した仮想オフィスによる新しい働き方、オフィスの在り方を確立し、社会課題解決に貢献した点を評価いただきました。
 今後も、FAMofficeはクラウドテクノロジーを駆使してテレワークの基盤づくりを確立させ、社会課題の解決に貢献してまいります。詳しくはコチラをご参照ください。
 公益社団法人企業情報化協会 IT賞につきましてはコチラをご参照ください。

2024年1月

富士ソフト企画㈱「西会津しいたけファーム」菌床椎茸品評会で「銅賞」を受賞

 2024年1月23日(火)、当社の特例子会社である富士ソフト企画(株)「西会津しいたけファーム」(福島県耶麻郡西会津町)は、栃木県にて開催された全国サンマッシュ生産協議会が主催する、国内最大級の規模を誇る椎茸品評会「全国サンマッシュ生産協議会※ 第34回品評会」に出品し、「銅賞」を受賞いたしました。
富士ソフト企画㈱は、これからも、食を通し地域共生社会の実現と農福連携という価値を高め社会貢献出来るよう、最高の椎茸を作って参ります。
 詳しくはコチラをご参照ください。

※全国サンマッシュ生産協議会は、菌床栽培による優良な品質の生しいたけ生産を目的として、技術研鑽に努力する生産者の組織であり、現在では13支部、1,800名もの大組織に発展しています。


<出品作>写真