マニュアル作成時に押さえておきたいポイント

仕事やルールを教える際や、製品の取り扱い方法などを説明する際などにマニュアルが必要となりますが、白紙の状態から独自のマニュアルを作り上げていくのは、決して簡単な作業ではありません。そこで今回は、マニュアル作成をする際に抑えておきたいポイントについて、詳しく解説していきます。

マニュアルを作成する目的

そもそも、なぜマニュアルを作成する必要があるのでしょうか。一般的に、マニュアルというのは、「規範マニュアル」「業務マニュアル」「教育・訓練マニュアル」「取り扱いマニュアル」という4つの種類に大きく分けることができます。ここではそれぞれのマニュアルを作成する目的について、詳しく見ていきましょう。

業務マニュアル

業務マニュアルは、業務の標準手順について記したもので、オペレーションマニュアルとも呼ばれます。業務マニュアルの目的としては、業務の効率化、業務品質や安全性の保持などが挙げられます。また、より効率的な方法を標準の手順として定めることで、その業務を行う人がかわる場合の引き継ぎをスムーズにすることも業務マニュアルを作成する目的のひとつです。

規範マニュアル

規範マニュアルは、企業理念やコンプライアンスに基づく自社の方針や、行動規範について明文化したものです。規範マニュアルの目的としては、その企業の方向性を定めたり、内部統制を測ったりということが挙げられます。また、社員としての考え方の基準を明確に定めることによって、コンプライアンスを浸透させることも目的のひとつでしょう。

教育・訓練マニュアル

教育・訓練マニュアルは、企業理念について理解を深めるための内容から、業務スキルを高めるための実務的内容まで幅広くまとめられたマニュアルのことです。その目的としては、自分で考えて行動できる人材の育成すること、社員のモチベーションを引き上げることなどが挙げられます。

操作マニュアル

操作マニュアルは、その名の通り機器の取扱いや操作方法などについて記したマニュアルのことです。ユーザーマニュアルとも呼ばれていて、従業員向けのものと一般ユーザー向けのものがあります。従業員向けの取扱マニュアルの目的は、機器の取扱や操作方法の間違いによる事故の発生を防ぐことです。

マニュアル作成のポイント

マニュアルというのは作成することがゴールではなく、作成したものが使われて浸透してこそ初めてマニュアルの目的が達成されます。では、実際に読んでもらえて使ってもらえるマニュアルを作るにはどうしたら良いのでしょうか。マニュアル作成時のポイントを詳しく見ていきましょう。

誰がどのような状況で利用するマニュアルか明確にする

マニュアルを作成するうえで大切なのが、そのマニュアルを利用するのは誰か、どのような状況で利用するのかといったユーザー設定を明確にすることです。この部分が曖昧なまま見切り発車してしまうと、完成までに時間がかかったり、完成後に活用されなかったりすることもあります。

ユーザー操作の観点からわかりやすい構成を作成する

マニュアルというのは、「誰が読んでも同じように理解できる」内容でなければいけません。ユーザー操作の観点からも、わかりやすい構成を作成することが大切です。

テンプレートを作成し、統一感のある文章とレイアウトにする

マニュアルを見やすく仕上げるためには、テンプレートを作成して統一感のある文章とレイアウトにすることも大切です。フォント、色、文字の大きさなどに対する細かなルールを設けることで、重要なポイントなどがひとめで分かるように仕上げましょう。あらかじめテンプレートを作成しておくことで、将来的にマニュアル改訂が必要となった場合でも、スムーズにメンテナンスができるはずです。

情報量や使用する言葉を利用者に合わせる

マニュアルは誰が読んでも理解できることが大切ですので、専門用語はできるだけ使用しないのが理想的です。情報量や使う言語についても、そのマニュアルを利用する人に合わせたものを選ぶようにしましょう。

定期的なメンテナンスを徹底する

マニュアルは一度作ったらそれで終わりではなく、定期的に内容を精査して改訂していくことが不可欠です。マニュアルを作成する際には、改訂のしやすさも意識してフォーマットを決めていくと良いでしょう。

翻訳しやすい日本語を意識する

将来的にマニュアルを多言語化する予定がある場合には、最初に日本語でマニュアルを作成する段階から、翻訳しやすい日本語を意識的に使いましょう。日本語独特の曖昧な表現や言い回しを避けて、誤解なく翻訳できるようにしておくことが大切です。

はじめてマニュアルを作る際には、上記でご紹介したポイントを抑えてマニュアル作成を進めていきましょう。
自社での作成が難しい場合には、豊富な知見と経験を持つ専門家の力を借りることも選択肢のひとつに加えてみてはいかがでしょうか。詳しくはこちらをご覧ください。

関連記事はこちら

問い合わせ対応を効率化! 発生件数や対応時間を削減する対策とは

問い合わせ対応を効率化! 発生件数や対応時間を削減する対策とは

製品やサービスに関する問い合わせを効率化すると、サポート部門の負担削減や、顧客満足度の向上などメリットが得られます。問い合わせ業務を効率化するためには、各種マニ...

詳細を見る

マニュアル作成会社に外注するメリットとは?相場はいくら?

マニュアル作成会社に外注するメリットとは?相場はいくら?

自社の商品やサービスに関するマニュアルは、正しい使い方や注意点などを伝えるために重要です。しかし、マニュアルを作る時間がなかったり、作ったものの分かりにくかった...

詳細を見る

マニュアルのデザインは何に注意すべき? ポイントを解説

マニュアルのデザインは何に注意すべき? ポイントを解説

例えば業務システムのような、使い方を理解してこそ真価が発揮されるものは、マニュアルのわかりやすさが非常に重要となります。マニュアルが見づらい、目当ての情報がどの...

詳細を見る

活用してもらえるわかりやすいマニュアルの作り方

活用してもらえるわかりやすいマニュアルの作り方

業務システムのマニュアルを作成したものの、うまく活用してもらえず経験者によるレクチャーが指導のベースになっているというケースが見受けられます。しかし適切な業務マ...

詳細を見る

動画マニュアルの作り方とメリット・デメリット

動画マニュアルの作り方とメリット・デメリット

「マニュアル」というと、これまでは紙媒体やPDFなどの形式が主流でしたが、スマートフォンやタブレット端末で手軽に動画が見られるようになった昨今では、マニュアルに...

詳細を見る

UXデザインと併せて意識したい「UXライティング」とは

UXデザインと併せて意識したい「UXライティング」とは

UX(ユーザエクスペリエンス)と聞くと、見た目や機能をまずイメージする人が多いかもしれませんが、テキスト情報も重要であり、「UXライティング」という言葉も存在し...

詳細を見る

マニュアル改訂の重要性と適切な方法

マニュアル改訂の重要性と適切な方法

技術やノウハウの蓄積に欠かせないマニュアルですが、何年もの間、同じマニュアルを使い続けていたり、変更点が口頭で伝えられていたりという残念なケースは少なくありませ...

詳細を見る

業務マニュアルの作り方と注意点

業務マニュアルの作り方と注意点

ひと昔前までは、「仕事や技術は先輩社員の背中を見て学べ」という考え方を持つ人も少なくありませんでした。ですが、そのようなマネジメント方法では、人材の定着や成長は...

詳細を見る

マニュアル作成のコツとは? 手順も含めてわかりやすく解説

マニュアル作成のコツとは? 手順も含めてわかりやすく解説

「社内でマニュアルを作ることが決まったものの、何から手を付けたら良いのか分からない」と頭を悩ませている担当者の方は少なくありません。マニュアルにはさまざまな種類...

詳細を見る