Amazon Connect
Amazon Connectとは
コールセンターに必要なソリューションを一括で提供します。ライセンスやPBX等機器は不要で回線費用込みの従量課金で利用可能となります。Amazon 社のコンタクトセンターと同じ技術で作成されたシステムにwなります。

コールセンターにおけるシステム面の課題

Amazon Connectの特徴
- 
      - 従量課金制
- 
           初期費用やライセンス追加費用がなく、コストメリットがあります。 
 
- 
      - 設定が簡単
- 
           数ステップのセルフサービス・セットアップでコールを受けることが簡単に可能です。 
 
- 
      - データ連携が簡単
- 
           オープンなプラットフォームでAWSの各種サービスをセットアップしての連携、最適な外部ソリューションと連携が簡単に可能です。 
 
- 
      - 席数の増減が簡単
- 
           席数の増減が簡単に可能です。時期・曜日・時間による問い合わせ件数の増減に柔軟に対応できます。 
 
AWSパートナー認定による確かな実績評価

「サービスデリバリープログラム」認定
お客様との接点として重要なコンタクトセンター業務における課題解決として、音声認識AIを活用した通話内容の文字起こしによる業務効率化や、CX向上に最適な提案等、お客様のビジネス変革を実現したことが認められました。
富士ソフトが提供するサービス
富士ソフトが提供する機能連携
Amazon ConnectではAWSにある多彩なサービスをセットアップしての連携が簡単に可能です。又、最適な組合せの外部ソリューションとの連携もLambdaを使用して簡単に可能です。AWSの専門部隊の保有、豊富なアプリの知識・実績がある富士ソフトなら幅広いパターンに対応可能です。

AWSの専門部隊と、数多くのソリューション導入実績を持つ富士ソフトならではの強みがあります

Amazon Connectと各種CRMの連携機能例
 
富士ソフトが提供する導入支援サービス
概念検証(PoC)支援~導入後の運用・保守サービスまでお客様のご要望に応じたメニューをご提供します。
- 
    - 1 概念検証(PoC) 概念検証(PoC)
- 
        - ・対象業務ヒヤリング
- ・概念検証(PoC)対象決定
- ・検証用環境構築
- ・コールフロー・外部連携開発
- ・業務のマニュアル作成
 
- 小規模導入で、実運用に向けての投資対効果の算出
 PoCに最適なクイックスタートプランはこちら
 
- 1
- 
    - 2 本導入 本導入
- 
        - ・対象業務ヒヤリング
- ・開発対象決定
- ・本番用環境構築、設定
- ・運用ルール作成支援
- ・実行スケジュール作成
- ・コールフロー・外部連携開発
- ・運用設計
- ・運用マニュアル作成など
 
- 本導入による投資対効果の測定
 
- 2
- 
    - 3 保守 保守
- 
        - ・導入後のアフターサービス
- ・運用支援
 
- 実運用を通して投資対効果の測定
 
- 3
- 
    - 4 支払代行 支払代行
- 
        - ・AWS社への支払代行
 
- 円建、請求書払いによる業務効率化
 
- 4



