HOME > 全日本ロボット相撲大会トップ > 大会沿革 > これまでの軌跡

これまでの軌跡

これまでの全日本ロボット相撲大会の歩みをご紹介します。
タブをクリックすると該当の大会の詳細がご覧いただけます。

  • 第23回~第21回
  • 第20回~第16回
  • 第15回~第11回
  • 第10回~第6回
  • 第5回~第1回

第23回全日本ロボット相撲大会

  • 海外3ヶ国より6チームが参加

第22回全日本ロボット相撲大会

  • 海外3ヶ国より6チームが参加(リトアニア・ラトビア・メキシコ)
  • 出火防止の為の安全対策を実施
  • ヒューマノイドロボット「PALRO」のデモを実施

第21回全日本ロボット相撲大会

  • 全日本の全国進出枠を128台から96台に変更
  • 全日本全国大会にて巴戦を導入
  • ヒューマノイドロボット「PALRO」のデモを実施
  • BSフジ特番放送

第20回全日本ロボット相撲大会

  • 20回記念表彰
  • 米国・メキシコ・シンガポールより海外選手を招待
  • BSフジ特番放送

第19回全日本ロボット相撲大会

  • BSフジ特番放送
  • オフィシャルブック発売

第18回全日本ロボット相撲大会

  • エンジニア精神五箇条の制定
  • 10kg級大会最終回
  • 順位決定戦の実施(失格者はトーナメントより除外)
  • 3kg級全国大会の全128試合をHPにて公開

第17回全日本ロボット相撲大会

  • 対戦中の整備を一切禁止
  • インターネットによる全国大会(国技館)ライブ中継
  • 3kg級全国大会の全128試合をHPにて公開

第16回全日本ロボット相撲大会

  • 高校生大会を1校につき自立型・ラジコン型、各2台までに制限
  • ブレード交換不可による安全対策の強化
  • インターネットによる全国大会(国技館)ライブ中継
  • 3kg級全国大会の全128試合をHPにて公開

第15回全日本ロボット相撲大会

  • 文部科学大臣ご臨席
  • 10kg級を正式種目として採用
  • 安全対策の強化
  • 3kg級全国大会の全128試合をHPにて公開
  • 海外遠征の実施

第14回全日本ロボット相撲大会

  • 参加者増により関東大会同時2会場での実施
  • ロボット相撲10kg級大会 第2回実験戦の実施
  • ロボット相撲10kg級土俵サイズ変更
  • 米国・イラク戦争により海外遠征を断念

第13回全日本ロボット相撲大会

  • 土俵を「硬質ゴム」から「鋼板」に変更
  • ロボット相撲10kg級実験戦の実施
  • 海外遠征の実施

第12回全日本ロボット相撲大会

  • 文部大臣ご臨席
  • 海外遠征の実施

第11回全日本ロボット相撲大会

  • 海外遠征の実施

第10回全日本ロボット相撲大会

  • 第10回大会記念前夜祭・パーティー開催
  • ABC放送60分特番放送
  • 海外遠征の実施

第9回全日本ロボット相撲大会

  • 選手海外派遣の計画発表

第8回全日本ロボット相撲大会

  • 決勝大会出場台数を倍増

第7回全日本ロボット相撲大会

  • インターネットで世界へ発信

第6回全日本ロボット相撲大会

  • 文部大臣ご臨席

第5回全日本ロボット相撲大会

  • 文部省後援
  • 科学技術庁後援
  • 全国地区予選を実施
  • 全工協主催高校生の部新設

第4回全日本ロボット相撲大会

  • 国技館進出
  • ABC放送60分特番放送

第3回全日本ロボット相撲大会

  • ABC放送60分特番放送

第2回全日本ロボット相撲大会

  • ABC放送60分特番放送

第1回全日本ロボット相撲大会

  • 史上初場所

第1回全日本ロボット相撲大会

  • 史上初場所

お問い合わせ

全日本ロボット相撲大会事務局

〒231-8008 神奈川県横浜市中区桜木町1-1 富士ソフトビル内
TEL:045-285-0213(直) FAX:045-650-8668 MAIL:mrobot@fsi.co.jp

アリス  NTTソフトウェア  エプソン販売  エレコム  大塚商会  大林組  鹿島建設  シマンテック  シャープビジネスソリューション  住友生命  ソフトバンクBB  第一生命
ダイワボウ情報システム  トレンドマイクロ  日本ヒューレット・パッカード  日本マイクロソフト  ネットワールド  日立製作所  富士ゼロックス  富士通  マクソンジャパン  三谷商事
リコージャパン  レノボ・ジャパン

(50音順)

ページの先頭へ