FUJISOFT
お問い合わせ

たかきについて

さまざまなデザインを
ユーザー目線で
カタチにする。

たかきデザインオフィスは、
ソフトウェア開発の
富士ソフトの
“システムに強い”デザイン部門です。
SIerとしての見識と、人間中心設計の考え方をふまえたデザインで、お客様の課題を最適解へと導きます。

たかき
の強み

01

システムに関する知見を有している

SIerとして経験豊富な
富士ソフトのICT技術

  • 絵に描いた餅ではない、
    システムで実現可能なデザインをご提案します。
  • 戦略的なビジネスインサイトとICT技術を駆使し、
    実用的なシステム要求を整理します。

たかき
の強み

02

サービスデザイン、設計、デザイン、実装、開発までを

ワンストップサービス

  • スピーディで柔軟な対応で、
    コミュニケーションロスを削減します。
  • 制作プロセスのムダを減らし、プロジェクトをスムーズにマネジメントします。

たかき
の強み

03

使う人の観点で
モノをつくる
“HCD”の考え方をもとに

徹底的なユーザー目線

  • ユーザー満足度の高い 「使いやすい」
    デザインを実現します。
  • 顧客のニーズを深く理解し、
    お客様のビジネス革新を支援します。

Human
Centerd
Design

人間中心設計/
ヒューマンセンタードデザイン

“HCD”とは、モノに合わせて設計するのではなく、
モノを使う人間に合わせて設計する“人間中心設計”のこと。

開発者目線のモノに人が合わせる
従来の“商品ベースの考え方”ではなく、
あくまで“ユーザー目線の考え方”で使いやすいデザインを
追求するため、高い満足度が得られます。

たかきデザインオフィスには、
人の気持ちに寄り添いながら、
最短ルートで最適なモノをつくり
それをわかりやすく伝える
技術があります。

豊富な知見・経験を持つ
専門家たちが
お客様のニーズをご支援します

松井 正和

ディレクター/フロントエンドエンジニア

松井 正和

HTML5プロフェッショナル認定
レベル1

デザイナーと開発者の架け橋となることで効率的な制作・実装の支援が可能。webサイトから業務システムのデザインまで幅広い分野での制作実績多数有り。

桑名 隆介

マーケティングストラテジスト

桑名 隆介

 

課題についての情報整理や分析に強く、多角的な視点から戦略を組み立てることが可能。
企業が目指すKGIに対して、効率的な施策を立案できます。

山田 麻木

マーケディングコンサルタント

山田 麻木

 

マーケティングコンサルティング社で海外事業管理として香港、台湾事業を経て、新規事業開発室を4年にわたり従事。
新規事業の構築、商品開発、ブランディング、マーケティング戦略立案に強い。

小泉 淳司

地域創生コンサルタント

小泉 淳司

 
 

神奈川県庁に入庁し、約15年間、経済、福祉、再エネ事業等に従事する。官の知見を活かし、地域と企業の懸け橋となることで官民がWin-Winの関係性を構築できる支援などを実施。

川島 功三

業務改善コンサルタント

川島 功三

 
 

約15年間、製品/サービスの開発と生産工程の改善経験があり。開発と生産の知見を活かし、業務整理・課題発掘などの強みを武器に業務改善支援を手掛けている。

権 真美

サービスデザイナー

権 真美

HTML5プロフェッショナル認定
レベル1
認定ワークショップデザイナー

ワークショップデザイナー。ファシリテーターとして、企業や個々の課題を洗い出しから取り組む。セミナーの講師として、個々のスキルアップも支援。

最適解を導くノウハウを持つ資格保有者が揃っています

人間中心設計推進機構

HCD(Human Centered Design)の略であり、ユーザビリティの関連規格(ISO 9241-210)のプロセスに基づいて活動している日本唯一のUXD研究をしている団体です。

人間中心設計(専門家)
/ 2名
人間中心設計(スペシャリスト)
/ 5名
  • 人間中心設計(専門家)は日本で650名しか保有者がおりません。
    富士ソフトは特別非営利活動法人人間中心設計推進機構の賛助会員です。
ユニバーサルデザインコーディネーター協会
ユニバーサルデザイン 3級
/ 1名
HTML5プロフェッショナル認定
レベル1
/ 3名
認定ワークショップデザイナー
/ 3名
お見積り
TO TOP