
 
    blueprismは、全世界 1,000社を超える
      エンタープライズ企業に導入された
      デジタルワークフォースを実現するRPAツール
    
Blue Prismの取り組み・活用事例
※本動画のすべての権利は富士ソフトに帰属しておりますので、無断複写・転載を禁止させていただきます。
富士ソフトの強み
各種ソリューション×RPA独立系のシステムインテグレーターとして、各種システム・ソリューションとの多数の連携実績がございます。ご要望にあわせたシステム連携を実現いたします。
RPAコンサルティングRPA専門のコンサルタント・技術者が連携し、業務改善の領域から、お客様のRPA活用をサポートいたします。
RPA領域のトータルサポートインフラ構築~ロボット開発~導入後の運用保守まで、一貫したサービスをご提供いたします。
1. 各種ソリューション×RPA
富士ソフトは独立系ベンダーとして多数のソリューション・製品を取り扱っております。
        AI、OCR、電子ワークフロー等、さまざまなソリューションとの連携を各製品の専門部隊がご提案いたします。
 
        例えば、電子ワークフローシステムで人が行っていた業務をRPAにより自動化。さらに電子ワークフロー・AI・OCRなどを連携させ、
          契約書の取込・査読を自動で行うなど、複数製品を自動連携することで業務効率化を実現します。
富士ソフトが提供するBlue Prism×他ソリューション連携
RPA製品であるBluePrismを活用し、
SAP Concurへの申請を行う自動化処理の連携動画です。
intra-martユーザーを検索し、
データを出力する自動化処理の連携動画です。
2. RPAコンサルティングサービス
全社でRPAを活用するために必要な仕組み作りをお客様の状況に合わせてご提案いたします。
 
        RPAを活用していく際には、RPA化に対するビジョン制定を始めとして、業務部門の方への啓蒙から開発ルール制定、適切な運用体制の構築が必須です。様々なお客様の状況に合わせたRPA活用の仕組み作りの支援が可能です。
一番効果的な活用方法をご検討いたします(業務選定・業務改善等)
 
        RPA製品を活用して効果を上げていくためには、現場からのボトムアップ式での業務改善に留まらず、部門をまたいでの大胆な業務改革も非常に有効な手段となります。当社ではRPAを用いた自動化による業務効率化に留まらない業務改革や業務改善の支援も可能です。
3. RPA領域のトータルサポート
インフラ構築~ロボット開発~導入後の運用保守まで、一貫したサービスをご提供いたします。
 
        各製品ごとの専門の技術者が経験と実績にもとづき、お客様のご要望にあわせた最適かつ効率のよいご提案をいたします。
Blue Prismとは?
「Blue Prism」は、複数のロボットをまとめて管理する機能を持つRPAツールで、全世界で豊富な導入事例があります。オフィスでの事務作業などホワイトカラー業務を自動化できるRPA ( Robotic Process Automation ロボティック・プロセス・オートメーション)という言葉は、Blue Prism社によって創造されました。Blue Prism社は2001年にイギリスで設立され、RPAの世界的リーダーとして15年以上の歴史を持つ老舗RPAベンダーです。 富士ソフトでは、Blue Prismのライセンス販売や導入支援サービス、保守・運用サポートをトータルで実施いたします。プライベートセミナーも実施していますので、RPAの導入や活用についてお悩みの方はぜひお問い合わせください。
Blue Prismの特長
- 
          IT知識が不要な開発 プログラミング知識を持たないビジネスユーザーでも開発できるように、マウスの操作で処理の流れを表現できるように工夫されています。  
- 
          全社展開が容易 新しい自動化案件・依頼が来た際、同じバックエンドシステムを使う際の処理(ログイン・検索・入力など)を一部または全て再利用が可能のため、横展開が容易です。  
- 
          柔軟な設定が可能 月末、月初や特定期間などに処理が集中する場合、ロボットに割り当てるジョブを柔軟に設定することが可能です。  
Blue Prismの機能
- 
          業務の自動化 Blue Prismにはすでに実証済みのAI・機械学習機能が定義されています。この機能と連動させることで、複雑な業務処理を自動化できます。 
- 
          オブジェクトの共通化 Blue Prismはプロセス(自動化フロー)とオブジェクト(画面操作)の2つに分かれているため、共通化を図ることで生産性・保守性に優れています。 
- 
          情報の一元管理 すべての情報が一元管理されるので、運用管理者の負担が少なくなります。また、バージョンアップも容易に実施可能です。 
- 
          データの暗号化 Blue Prismの操作・実行ログ 、ID やパスワードなど全ての情報が複雑に暗号化がされ、安全にデータベースに保管されます。 
- 
          改ざん防止 適切に割り当てられた権限を持つユーザーしか参照、編集できません。監査証跡としても利用可能です。 
- 
          安定稼働(自律復旧) スケジューラーと組み合わせ、エラーで停止しても、停止したところから自動的に再実行されます。 
富士ソフトの導入支援サービス
- 
           導入検討支援 - 課題整理
- 投資対効果試算
- PoC計画作成
 結果 課題整理を行い、RPA化に 
 対するビジョン・方針を整理
- 
           PoC支援 - 対象業務のヒヤリング、PoC対象決定
- 検証用環境構築
- RPA開発(自動化実装)
- 自動化用の運用マニュアル作成 など
 結果 短期間に小規模で導入して検証、 
 実運用に向けて投資対効果を算出
- 
           本導入支援 - 対象業務のヒヤリング
- 開発対象決定
- 本番用環境構築、設定
- 運用設計
- ルール、スケジュール作成
- RPA開発
- マニュアル作成など
 結果 豊富な経験と実績を生かして、 
 スムーズな本導入を実施
- 
           保守サービス - 導入後のアフターサービス
- 運用支援
- 保守サービス
 結果 お客様の実運用をサポートし、 
 定期的に投資対効果を測定
- 
           教育サービス - ハンズオンによる集合研修
- 開発ツールの使い方を習得
- 実開発の疑似体験
 結果 ロボット開発を基礎から学び 
 業務に応用が可能
富士ソフトの
        RPAコンサルティングサービス
      RPA導入検討において、
        こんな課題はありませんか?
 
      富士ソフトでは、貴社のRPA導入をRPA専門のコンサルタント・技術者がサポートいたします!
        業務・プロセスの見直し、導入済のRPA業務の見直し等、貴社の業務改革を最適なプロセスでご支援いたします。
 
      RPA導入の流れ
富士ソフトでは、専門の技術者と連携したコンサルティング対応が可能です。
        導入前の検討・準備段階から、導入後の保守・教育までトータルサポートいたします。
 
 導入事例
- 
                
                    ジョンソンコントロールズ株式会社 様年間約40,000時間の作業工数を削減! 
 ジョンソンコントロールズ様がデジタルワーカーを業務部門に浸透させえた展開術を初公開!
 【導入前の課題】 
 - 効率化による業務負荷改善
- デジタルワーカーの導入ノウハウが不足
- 英語での対応が必須
 
 【Blue Prismの導入効果】
 - 年間で約40,000時間分の工数を削減
- 単純作業を効率化し、付加価値の高い業務にエンジニアの作業時間をシフトすることでサービスレベル、ワークライフバランスが向上
- 英語対応と、きめ細やかなサポートでスムーズにBlue Prismを導入
 
 
- 
                
                    JR東日本ビルテック株式会社 様専任のRPA推進グループを迅速に立ち上げ、導入後1年半で年間12,000時間の削減を実現! 
 【導入前の課題】 
 - デスクトップ型RPAでは、全社展開の障壁が数多くあり、実現不可能だった
- 入力などの定型業務に、担当者は大きな精神的・肉体的負担を強いられていた
- 請求書の突合せ業務では、チェック対象が2000項目、年間400時間費やされていた
 
 【Blue Prismの導入効果】
 - Blue Prism活用や、RPA専任部署を中心とした社内推進の仕組み化により、全社展開を実現
- 支店あたり年間400時間削減だけでなく、入力エラーも大きく削減
- Blue PrismとOCRとの連携により、目視での確認が大幅に簡素化
 
 
- 
                
                    富士ソフト株式会社年間合計5,000時間(※当社導入実績を元に試算)の作業時間を削減! 
 複数部門での業務精度の向上を実現
 【導入前の課題】 
 - 単純ながら膨大な数値を扱う反復作業が多く、人的エラーが発生していた
- 表計算ツールのマクロ使用によるメンテナンス問題・横展開における限界があった
- オンプレミスやクラウドなど様々な形態のシステムからのデータ抽出や集計に時間がかかっていた
 
 【Blue Prismの導入効果】
 - 自動化により人的エラーを抑制し、クリエイティブな作業時間を増やすことにつながった
- RPAを会社資産として管理し、全社展開することが可能となった。
- データを自動的に抽出・集計できることで、数値精度が飛躍的に向上した
 
 
\ 即日送付!/
 
        資料ダウンロード



