FAMoffice

あつまるつながるひろがるオフィス
オフィスで行われていた、「ちょっとした相談」「雑談」「声掛け」や、
一緒に働いているという「一体感」をバーチャル上で再現。
FAMofficeはニューノーマルな時代に向けた、企業内のつながりや信頼関係を醸成する
富士ソフトが開発した気軽なコミュニケーションを可能にする仮想オフィス空間です。

製品紹介ウェビナー申込み


無料トライアル申込み

テレワークの課題

ニューノーマルな働き方が浸透していく一方、これまでオフィスという物理的な空間が担ってきた役割の維持が難しくなっています。
内閣府が発表した調査によると、テレワークで不便な点として最も多く挙げられたのが「社内での気軽な相談・報告が困難」でした。(※)

テレワーク時の課題

※出典:内閣府
新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査(2020年6月)P27
https://www5.cao.go.jp/keizai2/wellbeing/covid/pdf/shiryo2.pdf

富士ソフトでも2020年2月より積極的なテレワークを実施していますが、社内のアンケート結果では約4割の社員が、気軽な相談や報告を含む“社内コミュニケーション”に課題を感じていることがわかりました。

上司目線

声掛けや雑談が減った

声掛けや雑談が減った

チャットやメールばかり

チームメンバーの状態が
わかりにくい

チームメンバーの状態がわかりにくい

出社中、テレワーク中、
外出中のメンバーが混在

部下目線

なかなか相談しづらい

なかなか相談しづらい

相手が見えず
相談のタイミングがつかめない

孤独感を感じる

孤独感を感じる

1日中一人で作業をしている

FAMofficeとは

相手の状況が見えること。気軽に声を掛けられること。いつでも相談に応じること。
私たちの“働く”を支えてきたのは、こんな些細なことだったと私たちは気がつかされました。

社員の生産性の低下や、会社への帰属意識の薄まりを、人が集まる空間を提供することで解消する。

ともに働く人の存在を感じられる。
つながりが、より強いものになる。
新たな出会いが広がっていく。

FAMofficeとは、「あつまる、つながる、ひろがるオフィス」をコンセプトにした、仮想オフィス空間です。

テレワーク
機能概要

FAMofficeの機能特長

メンバーのステータスを
俯瞰して確認

オフィスでフロア全体を見渡す感覚で、大勢のメンバーを一目で確認できます。
スケジュール表ではわからない“電話中”などのこまかな状況把握も可能です。

メンバーのステータスを俯瞰して確認

気軽なコミュニケーションを
実現するビデオ通話

話したい相手のアバターに触れるだけでビデオ通話が始まります。
オフィスでのちょっとした会話を再現できます。

気軽なコミュニケーションを実現するビデオ通話

準備不要 12人までのミーティング

アバターを会議室に着席させるだけで、ビデオ会議を始められます。
会議室のURLをチャットで送る必要もありません。
参加メンバーと誰が喋っているかが一目でわかります。

準備不要 12人までのミーティング

1フロア最大150人収納可能な仮想オフィス
フロアの追加も可能

企業様の規模に応じ、フロア内は最大150人まで在籍可能。
各フロアの移動も簡単です。

1フロア最大150人収納可能な仮想オフィスフロアの追加も可能

双方向で操作可能な資料共有
※オプション

ボタン一つで資料共有が可能です。
参加者全員のポインタ表示、手書きメモ表示、資料共有、ページめくりが可能なので、
画面共有よりもインタラクティブなビデオ会議を実現します。

双方向で操作可能な資料共有

その他

ブラウザで利用可能

面倒なインストール作業は不要。
カメラとマイク付きのPCでURLからログインするだけで利用できます。(対応ブラウザ:Chrome)

ブラウザで利用可能

Web会議連携

13名以上の会議では、Web会議連携機能で素早く
Web会議を起動できます。

Web会議連携

まるで隣にいるような
ビデオ通話

アバターが並んだ状態でビデオ通話するので、一体感のある会議や会話ができます。顔だけ表示されるので背景をぼかす必要もありません。

まるで隣にいるようなビデオ通話

期待できる効果

①テレワークでもヨコのつながりが生まれる

つぶやき機能を駆使することで、リアル以上のコミュニケーションを創出します。
たとえば、「すぐに依頼できるWEB制作会社を知りませんか?」とつぶやくことで、
知見のある人からビデオ通話で情報をもらうことができます。
これまで接点のなかった社員同士での新たなコミュニケーションが生まれます。

テレワークでもヨコのつながりが生まれる
自宅でもまるでオフィスに出社している感覚に

②自宅でもまるでオフィスに出社している感覚に

始業時刻にFAMofficeにログインして着席することで、オフィスへの出勤を再現できます。
話しかけたい相手の状況が見えるので、「いまはちょっと忙しいかな?」と電話やチャットを遠慮する必要はありません。
“いつでも話しかけられる”というほどよい緊張感を持つことでプライベートとのオンオフ切替えも容易になります。

③場所に関係なくチームを構築し生産性向上

バーチャル上なら、全国の拠点の社員や、テレワーク中の社員をFAMoffice上で1つのオフィスに簡単にまとめることができます。
プロジェクトごとチームメンバーが変わっても簡単に変更が可能。
リアルのオフィス以上に協働感や結束力を醸成しスムーズなチーム運営を実現します。

場所に関係なくチームを構築し生産性向上
帰属意識の向上

④帰属意識の向上

FAMofficeにログインすると、周辺のメンバーと同じデスクで仕事をしている感覚が生まれ、テレワークであっても帰属意識の向上が期待できます。
また、新たなメンバーが入社した際も、勤務場所にかかわらず社内の様子や周囲の様子がわかりやすくなることで、会社になじむことができます。

メディア掲載

富士ソフトでFAMofficeを活用しテレワークに取り組んでいる事例を各種メディアで取り上げられました。

日経新聞電子版

2020/11/17
アバターが出勤「社内断絶」に挑む富士ソフト
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66129780S0A111C2000000/

PC Watch

2020/11/25
仮想オフィスにアバター出勤で社内コミュニケーション問題は解決?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kyokai/1290756.html

NHKニュース9

2020/11/25
「社員の孤立」を防ぐ企業の取り組みは

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201125/k10012730141000.html

マイナビニュース

2021/04/23
アバターを活用した仮想的なオフィス‐富士ソフトがテレワークの課題に挑む
https://news.mynavi.jp/article/20210423-1866855/

ニュース

2021/11/25
「FAMoffice」の技術と学習塾の運営ノウハウを活用し、生徒の学習意欲や競争心の向上につながる
仮想学習空間を開発するための 共同実証を実施します。
詳細はニュースリリースをご覧ください。
富士ソフトと学研ホールディングス、バーチャル学習塾の実現に向けた共同実証を実施

価格

月額ライセンス
1ユーザー当たり 月額300円
~ ご利用いただけます。

費用種別 価格
初期費用 100,000円
基本ライセンス費用 月額300円

※1フロア当たり150人までご利用いただけます。フロア数についてはご相談ください。

※最低月額料金は30,000円です。100ID未満でもご利用いただけます。

※その他オプション費用等についてはお問合せください。

※価格はすべて税抜価格です。

製品紹介ウェビナー申込み受付中

:050-3000-2185
(受付時間:平日10時~17時)
FAMofficeサポートセンター

製品紹介ウェビナー申込み

富士ソフトプロダクトラインナップ

テレワークで役立つ製品を他にも複数ご用意しています。

moreNOTE
FSmobile
morereception