Twitter
Facebook
Hatena
【速報:AWS re:Invent現地レポート 】 Karpenter

大槻です。
IaC(Infrastructure As Code) やDevOps(クラウド・コンテナ技術のリソースを活用してアプリケーションチームとインフラチーム両方の視点で設計から運用までに付加価値を与える)関連の業務を担当しています。

3年ぶりに米国ラスベガスで開催されているAWS re:Inventに初参戦しています。
前回は、「Amazon EKS Anywhere」についてご紹介しました。本レポートでは、運用コストの算出と削減を支援するツール「Karpenter」のデモをご紹介します。

運用コストの算出と削減を支援するツール「Karpenter」のデモ

Kubernetes virtually anywhere, for everyone
11月28日 17:30~18:30 

「Kubernetes virtually anywhere, for everyone」の中で、運用コストの算出と削減を支援するツール「Karpenter」の紹介があり、実際にデモを見ることができました。


ツールの概要は次の通りです。
・これらのツールは無料で公開される。
・稼働中のAmazon EKS上のPodやシステム構成を利用して、運用コストの算出と提案を行う。
・稼働中の環境に対して導入と自動的な試験が行われ、その場で結果※を見ることができる。
※利用状況やトラフィックなどのメトリクス情報から最適なインスタンスタイプの変更や、変更後に予測される運用コスト算出の提案情報

Karpenter


稼働中の環境上のクラスタ内にPodとして適用することで、最適なノードのインスタンス数やコスト算出を支援するツール
何台もPodが稼働し、Amazon EKSクラスタの稼働する環境の運用コストを算出できるのは素晴らしいです。

評価の際は、マニフェストYAMLに"Deployment"として負荷的な動作をかけるPod群を定義して、適用させることで起動します。

最初に現在のAmazon EKSノードの中で動いているPod を確認します。画面の6行目にKarpenterの稼働が確認できます。

実行すると、環境に負荷を与え、現状のAmazon EKS月額予測コストが表示されます。
GUIはCLIではありますが、シンプルかつグラフィカルで見やすくCPU負荷の割合、月額予測コストが表示されます。
画面の1行目に左から、ノード数、メモリの現状と最大性能とCPU利用率、ノードの時間単価、月額予測コストUSDが表示されています。
カラフルなバーは、実際稼働中のノードの名称、CPU利用率(色で表示)、稼働Pod数、インスタンスタイプとコスト割合、ノードのステータスを表します。

次にAmazon EKSクラスタのノード構成やインスタンスの情報が記載された「Provisionar」マニフェストファイルのCPUとノード数を変更して、再度Karpenter を実行します。

1372 USD、ノード数が5⇒4になり、うち1台はc6gn.8xlarge⇒ c5.4xlargeと、スペックのランクを1つ下げたインスタンスタイプに変更できる情報が得られました。

まとめ

AWS社の様々な取り組みから生まれた「Karpenter」をはじめとするツールも、ユーザー側の選択肢を広げています。開発後に必ず発生する運用というフェーズでは、システムの安定稼働やより良い機能の活用、コストの見直しなどの「カイゼン」活動も重要です。様々なツールを活用し、より最適なシステム、最適なコストを目指すことで、将来的に新しいシステムの導入や効率的な運用計画につなげることが可能になります。

(参考情報)

※Istio の定義
Istio は、組織が分散型のマイクロサービスベースのアプリケーションをどこでも実行できるようにするための、オープンソースのサービス メッシュです。
https://cloud.google.com/learn/what-is-istio?hl=ja#section-1

※Knative
最新のサーバレス ワークロードをビルド、デプロイ、管理できる Kubernetes ベースのプラットフォームhttps://cloud.google.com/knative?hl=ja

※Kubeflow
Kubernetes で機械学習を行うための無料のオープンソース プラットフォームです。
https://www.kubeflow.org/

Appendix. 提供されたAmazon EKS Anywhereの情報参考サイト先:
https://aws-quickstart.github.io/cdk-eks-blueprints/

https://aws.amazon.com/jp/aws-data-lab/

Appendix. AWSで提供されている情報:
https://aws.amazon.com/jp/aws-data-lab/

富士ソフトのAWS関連サービスについて、詳しくはこちら
アマゾンウェブサービス(AWS)

この記事の執筆者

大槻 剛Tsuyoshi Otsuki

システムインテ
グレーション事業本部
ビジネスソリューション
事業部
第2技術部
第5技術グループ
主任 / クラウドxDevOps
エヴァンジェリスト
(フェロー)

AWS アプリ開発